
ペットは家族同然、一緒に快適に暮らしたい。
けれどニオイと汚れが気になるのも事実。
この悩みをナチュラルでサステナブルなたった3つの方法で解決できます。
人の健康にも、地球環境にもいいとなれば、これはやってみる価値ありでは?
実践するのはカンタン、掃除の道具を変えるだけ。
サステナブル・クリーニングをご紹介します。

日本のペットを飼っている人の割合 40%!!
![]() |
コロナ禍の自粛生活で、ペットを飼う人が増えているのをご存知ですか? |
ペットによるおうちの汚れ 3大悩み
ペットはカワイイけれど、どうしてもおうちの中が汚れたり臭ったりしてしまうのが悩み。
エコンフォートハウスのスタッフや会員の皆さまにもアンケートを取りましたが、多かった悩みが以下の汚れです。
ペットによるおうちの汚れ3大悩み
- A. 抜け毛
- B. ニオイ
- C. お粗相
![]() |
![]() |
ペットまわりの汚れ お掃除の悩み
ペットを飼っていると、おうちが汚れてしまうのは避けられません。
掃除機で毛を吸い取って絡まってしまう、洗剤を使ったら床でペットが滑ってしまう、何度拭いてもソファのニオイが取れない…
皆さんはどう解決していますか?
ペットのニオイ・汚れ この3つの方法で解決!
~ペットの健康を考えたサステナブル・クリーニング~
ペットまわりの汚れ お掃除の悩み
1.抜け毛が取れない
お掃除したばかりなのにと思っても、あっという間にフロアのあちこちが抜け毛だらけ、なんてことありますよね。つい、掃除機で抜け毛を吸い取ってしまいがちですが、掃除機からでる風が抜け毛をかえって舞い上がらせてしまいます。
また、掃除機に抜け毛が絡まり故障の原因にも。MQプレミアムモップに2~3回水スプレー、散らばる抜け毛を静電気の力で吸い寄せ、掻き取ります。
抜け毛のお掃除
![]() ネコはモップ好き? |
![]() マイクロファイバーが抜け毛をしっかり絡めとります |
ユーザーの声
![]() ecomfortHouseスタッフ |
ネコの抜け毛がフローリングや階段に溜まってしまうので、日々MQモップを使用しています。掃除機よりもしっかり取れますが、毛が多い場合は、モップで一カ所に集めてからまとめて取るようにしています。 |
お悩み解決アイテム!!
![]() MQ・Duotex プレミアムモップ |
![]() LottaHome スプレーボトル |
2.洗剤などですべる・なめたら危険
![]() |
ネコが壁やドアにスリスリ、マーキングして壁やドアが黒ずんでしまう。 |
ネコのクシャミあとの拭き取り、水だから滑らないモップ掃除

床拭き掃除ロボットで落ちなかったネコのクシャミあとが、
MQモップで水拭きすると、アッという間に落ちます。
水だから拭きあとスッキリ、ツルツル滑りません。
壁のマーキングの黒ずみ落とし
![]() |
![]() |
![]() |
マルチサーフェスクリーナーを吹きかけ、3分放置 |
MQニットに水を含ませ拭き取る |
マーキングの黒ずみがスッキリきれいに |
ネコステップの足あと落とし
![]() |
![]() |
![]() |
マルチサーフェスクリーナーをスプレーする |
3分間ぐらい放置する |
MQニットクロスを濡らして、拭きとるとこんなにきれいに |
ケージ掃除に
![]() 小動物のケージはMQニットクロス+水で簡単お手入れ |
ユーザーの声
![]() 浅草 龍圓 |
室内で犬を飼っているので、床がすぐ汚れます。MQプレミアムモップ+水だけで、汚れをしっかり掻き取れるし、なにより衛生が保てるのが嬉しいです。床が本当にサラサラになります。 |
![]() 保護猫活動家 |
12年前から東京都動物愛護推進員を務め、7年前からはミルクボランティアとして乳飲み子ネコを年間30匹ほど育てて譲渡しています。 |
![]() ecomfortHouseスタッフ |
ハムスターの飼育用ケージのお手入れに、MQニットクロス+水を使っています。アレルギー体質持ちのハムスターなので、洗剤は一切使わないようにして、健康に気をつけています。 |
3.ニオイが取れない
![]() |
ソファでスヤスヤお休み中にお粗相、早食いなどによる吐き戻し。。。シミの跡やニオイがなかなか取れない。 |
カーペットステインリムーバーの使い方
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ブラシでこする | 3分間くらい放置する | 水で濡らしたMQニットクロスでたたきながら、汚れと洗剤をふき取る | シミ消えた |
ユーザーの声
![]() ドッグトレーナー |
日々ドッグトレーナーとして活動しています。雑種犬のぱふ(3歳)を飼っていますが、時々ソファでおねしょをします。シミの色はつかないけれど、ニオイが嫌なのでドクターベックマンのカーペットステインリムーバーを使っています。ラグで吐かれたときも便利ですよ。 |
![]() ecomfortHouseスタッフ |
猫がお尻でカーペットを汚してしまうので使っています。ブラシ部分がスポンジとブラシのダブル使いでカーペットに入り込んだ汚れをかき取ってくれアッという間に汚れが落ちます。香りは嫌いではないですが、少し強いかな。 |
お悩み解決アイテム!!
Dr.Beckmann カーペットステインリムーバー |
MQ・Duorex ニットクロス |
LottaHome スプレーボトル |
![]() Dr.Beckmann |
![]() MQ・Duotex |
![]() LottaHome スプレーボトル |
4.音(掃除機の音を怖がる)
![]() |
動物は掃除機の音を嫌がって逃げてしまう。イヌやネコの聴覚が人間より優れていることは知られています。
聞こえる周波数 オプティカルアラキ |
MQモップのお掃除では、音の心配が全くありません。ヨーロッパで350支院ある動物病院AniCura(アニキュラ)でも採用されています。
音に神経質な動物が多いので音を立てないMQモップが活躍しています。
ユーザーの声
![]() ecomfortHouseスタッフ |
壁を拭くときにはMQクロス、フローリングはモップを使用。ネコは掃除機の音が嫌いなので、モップのお掃除だとネコも安心してお掃除ができます。むしろモップにじゃれてきます。 |
![]() ecomfortHouseスタッフ |
うさぎさんにストレスのないお掃除グッズで、クロスとモップを愛用、水だけで洗剤はいっさい使用していません。モップを友達と思っていたのか、上に乗って移動していました。 |
お悩み解決アイテム!!
MQ・Duotex プレミアムモップ |
MQ・Duorex ニットクロス |
LottaHome スプレーボトル |
![]() MQ・Duotex プレミアムモップ |
![]() MQ・Duotex ニットクロス |
![]() LottaHome スプレーボトル |