
私たちは、100年後に責任を持つと決めました。
その100年後に向かって、成長し続けたい、貢献したいという人と、 働く喜びを共にしたいと思っています。
2011年、2つの会社がE.OCTとしてひとつになりました。
30名弱の小さな組織です。
E.OCTのEは environment encourage endeavor enjoy ethic・・・
環境 勇気づける 努力 たのしむ 倫理
私たちの会社がめざすことはE。
ちなみに、OCTは8、末広がりという縁起がいい名前です。
窓からは緑が広がるとてもきもちよい環境です。
春は桜を目の前にしてお花見です。
北欧をはじめとする北ヨーロッパ製品、私たち自らが「こんなのほしい、必要」でつくったオリジナル製品の販売を通して、「もっと自然に もっと快適に もっと楽しく」の暮らし、サスティナブルな社会の実現を目指しています。
個人であれ企業であれ、誰でもがすぐに取り組めること、少しも難しくなく、使えば笑みがこぼれるような製品を通して、よりよい未来につないでいきたいのです。
もう一つ、縁の下の力持ちではなく、全員が表舞台に立つ自立した人材だけの組織にしたいと思っています。
自分の頭で、考え、決め、実行できる社員、指示待ちは論外です。
ごく普通の人の集まりが、高い目標に向かって、自己の頭で考え、決め、実行し、共感する仲間が連携するチームになることで、すごいコトを起こす・・・そんな会社にしたいと思っています。
仕事を共にし、すべてのプロセスを共有しながら会社の成長、そして未来への進化を共に創ろうと思う方にジョインしてもらえたら、もっともっとすばらしい組織になるだろうと考えています。
小さい組織なのでいわゆる「即戦力」は必要です。
同時に大事だと思うのは、私たちの価値観への強い共感、好奇心と向上心そしてお互いのフィット感だと思っています。
多くの時間を一緒に過ごすことになりますので、つまらないこと、自分が価値を感じられないことに費やすのはバカらしいと思います。
そして、この人たちとなら何をやっても楽しいだろうな、というような仲間と一緒に仕事をすべきだと思います。
私たちがめざすこと、大切にしている価値観をよく読んでください。
もっともっと、この思いを、よりよい未来づくりを、ビジネスを通じて 全世界の人に伝えることができたらと思っています。
一度、私たちに会いにきませんか?
ぜひお話をしたいです。
E.OCT株式会社
代表取締役 高橋百合子
INDEX
【1】E.OCTの風土・職場環境
【2】募集要項(募集職種)
【3】選考プロセス
【4】理念と価値観
【5】もっとE.OCTを知りたい方はこちら

募集職種と仕事内容
■募集職種一覧
総務・人事・秘書
営業(Marketing & Sales)
商品企画・マーケティング(Marketing & Merchandising)
マーケティングアシスタント(Marketing & Merchandising)
※E.OCTではアルバイトやインターンシップの募集も随時行なっております。
ご興味ある方はぜひお問い合わせください。03-3406-6369(担当:岡村)
■全職種共通で求める資質
・E.OCT商品への強い共感と愛情
・みずから旗を立てて、周りを巻き込みながらゴールに向かう達成意欲と行動力
・「目的」「ターゲット」から行動を組み立てられる思考
・人の話をまず「そうですね」と受け入れる素直さ
・スピード感
・整理整頓、清潔感
・大きな声での感謝、挨拶、笑顔
・常にアンテナを立て、情報収集につとめる好奇心
・評価を人に求めず、みずからの成果に求められる自立心
総務・人事・秘書(General Affairs Div.&Secretariat(正社員)
仕事内容 |
経営に一番近い場所で「ヒト・モノ・カネ」の経営資源のうち、「ヒト・カネ」を全体的な視点で扱っている部署です。管理部とはいっても、社員を管理するのではなく、支援する部署。社員が強みを活かしてイキイキと働ける環境を作るにはどうしたらいいか?自ら知恵を絞って進化させることにやりがいを感じる方に楽しいお仕事です。 業務内容・総務業務(環境整備・全社イベント企画実行・対外窓口) |
---|---|
勤務地 | 東京(表参道) |
勤務時間 | 9:30〜18:00(休憩1時間) |
採用人数 | 若干名 |
学歴 | 大卒以上 |
年齢 | 25歳〜45歳くらい |
雇用形態 | 正社員(試用期間 3ヶ月) |
給与 | 月給210,000円〜300,000円 ※経験・能力による / 賞与あり(年2回) |
必要なスキル・経験 | 必須:総務・人事・経営企画などの管理部門での実務経験3年以上 Word・Excel(関数・グラフ作成まで) |
休日・休暇 | 土日祝、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇等 |
諸手当 | 通勤交通費、残業手当、住宅手当、皆勤賞 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度あり、誕生祝い、創立記念イベントなど |
営業(Marketing&Sales)(正社員)
仕事内容 |
営業部では、地球環境への関心が高く、明るく行動的で既成概念にとらわれることなく、私たちの身近な暮らしから社会を変えていこうという志を持つ方を求めています。 【営業部】はエコ、北欧、ユニバーサルなデザイン製品がつくりだす丁寧な暮らしに興味を持ち、広めたいという強い思いが大事です。 <具体的な業務>北欧インテリア商材の営業 【マーケットの創造を楽しむ!】 【E.OCTの「顔」としての責任】 業務内容・既存得意先への提案/フォロー(売上をあげるための企画・商品提案、プロモーション企画) |
---|

勤務地 | 東京(表参道) |
---|---|
勤務時間 | 9:30〜18:00(休憩1時間) |
採用人数 | 若干名 |
学歴 | 大卒以上 |
年齢 | 25歳〜45歳くらい |
雇用形態 | 正社員(試用期間 3ヶ月) |
給与 | 月給210,000円〜300,000円 ※経験・能力による / 賞与あり(年2回) |
必要なスキル・経験 | 必須:パソコン(Word・Excel) 尚可:モノを扱ったBtoBでの営業経験、英語力(TOEIC550点以上尚可) |
休日・休暇 | 土日祝、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇等 |
諸手当 | 通勤交通費、残業手当、住宅手当、皆勤賞 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度あり、誕生祝い、創立記念イベントなど |
商品企画・マーケティング(Marketing & Merchandising)(正社員)
仕事内容 |
国内外からサスティナブル商品を発掘・開発、世の中へ送り出し、自社商品の市場を創出、確立する部署です。 よりよい環境・未来を私たちの商品を通して実現したいと思う方、何にでも興味を持ち既成概念に囚われず、積極的に動ける方を募集します。 業務内容・ブランドのマーケティング戦略、施策の企画・立案 ・マーケティングリサーチの実施とデータに基づいた企画立案 |
---|---|
勤務地 | 東京(表参道) |
勤務時間 | 9:30〜18:00(休憩1時間) |
採用人数 | 若干名 |
学歴 | 大卒以上 |
年齢 | 25歳〜45歳くらい |
雇用形態 | 正社員(試用期間 3ヶ月) |
給与 | 月給210,000円〜300,000円 ※経験・能力による / 賞与あり(年2回) |
必要なスキル・経験 | 必須:パソコン(Word・Excel)、英語力(TOEIC730点以上) 尚可:販売管理ソフト「アラジンオフィス」使用経験 |
休日・休暇 | 土日祝、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇等 |
諸手当 | 通勤交通費、残業手当、住宅手当、皆勤賞 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度あり、誕生祝い、創立記念イベントなど |
マーケティングサポート(Marketing & Merchandising)(正社員)
仕事内容 |
マーケティング部員の活動に関わるデータ分析やマーケティングツール作成など、全面的なバックアップをしていく大事なお仕事です。 求める人材E.OCT商品の考え方に共感でき、商品企画、マーケティングに興味がある方。サスティナブルで快適な暮らしの提案に興味がある方。段取り力とスピードが必要で、チームの一員として明るく貢献意欲のある方歓迎します。 |
---|---|
勤務地 | 東京(表参道) |
勤務時間 | 9:30〜18:00(休憩1時間) |
採用人数 | 若干名 |
学歴 | 大卒以上 |
年齢 | 25歳〜45歳くらい |
雇用形態 | 正社員(試用期間 3ヶ月) |
給与 | 月給200,000円〜250,000円 ※経験・能力による / 賞与あり(年2回) |
必要なスキル・経験 | 必須:パソコン(Word・Excel)基本操作必須、販売管理ソフト、Photoshop、Illustrator、PowerPoint使用経験者尚可 |
休日・休暇 | 土日祝、有給休暇、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇等 |
諸手当 | 通勤交通費、住宅手当、残業手当、皆勤賞 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、誕生祝い、創立記念イベントなど |
応募方法と選考の流れ
■応募書類
次の書類を以下宛先までお送りください。
書類選考の上、10日以内にご連絡をいたします。
書類送付先
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-38-15
E.OCT株式会社
管理本部 採用担当宛
応募書類
・履歴書(写真貼付、手書き、備考欄に希望職を明記してください)
・職務経歴書
・課題(以下の2つの問いの答えをA4サイズ1枚に収まるように書いてください。手書きでなくても結構です。)
(1)E.OCTを志望した理由
そう思うに至った具体的なエピソードとともに。
(2)「私はこんな人」PR
キャラクター、「私が入社するとこんないいことがある!」といった強みなど
■選考の流れ
(1)書類選考
(2)一次選考・・・面接(30分前後)・適性検査(20分)
人事担当がお話をうかがいます。あなたのご経験だけでなく、お人柄や価値観などもお聞かせください。同時にあなたにとってE.OCTがマッチしているかどうかも見ていただけたらと思います。
(3)二次選考・・・面接(30分前後)
ご応募いただいた部署の上長と実務担当者がお話をうかがいます。業務のより具体的な質問もいただけます。
募集職種によっては、課題の提出をお願いします(応募書類の課題とは別です)。
※二次選考より交通費をお支払します
(3)最終選考・・・面接(30分前後)
弊社代表の高橋がお話をうかがいます。
(4)内定決定・通知
最終選考通過となりましたら、速やかに内定のお知らせをいたします。
※基本、内定通知後1ヶ月以内でのご入社をお願いしております。(ご事情については応相談)
経営理念
■目的
革新の気概とやさしさをもって、社員の生きがいと豊かな暮らしを実現する
人そして地球環境のサスティナビリティに貢献する
■経営理念
1.革新の気概とは難しいことを考えだすことではない。
ひとりひとりが学び、考え、今日より明日、明日より明後日と過去の慣習にとらわれず、絶え間なく行動することである。
2.会社は経営者を含め全社員の物心両面の幸福を追求することである。
全社員が生活の糧を得、仕事を通じていきがいを見つける共通の場である。
3.心高まる職場、高い給与体系、労働時間の短縮を目指し、真面目で誠実な社員がこの会社で働いてよかったと言われる企業とする。
4.人そして地球環境のサスティナビリティとは、仕事の場や人の暮らしを少しでも快適により良くするために私たちができることを一歩一歩、進めることである。
以上が、我が社が存続する価値であり目的である。
私たちが大切にする価値観 [真実+20Values]
E.OCTの目的と理念を実現するために、私たち全社員が、ひとりひとりが、どう行動していくかのガイドライン(指針)が以下の価値観です。
この会社の目的がいかに達成されるか、それは大切にする価値観を全員が共有し、ひとりひとりが、実践すること以外にありません。売上拡大・利益増は、この価値観がなくともできるかもしれない、しかしそれでは意味がないのです。私たちの活動を意味あるものにしていきます。
全ての基礎になる大切なこと
■真実は力:真実を語り合うことは全員の約束
・現実を直視し、逃げない、隠さない。問題の原因に光をあてる。
・正直に話す。率直に語る、受け取る。ストレートに注意。(もってまわらない)
・正直が話せる環境づくりは全員の責任。
真実・正直・率直さはE.OCTの最大の価値。
・意見の不一致を抑え込もうとしない、表面上一致しているふりをしない。
・表面上指示に従っているふりをしない。わかったふりをしない。
・理解があるふりをしない。
20Values
自己の心や行動のあり方
感謝 |
「自己が生を受け、周りに生かされ、元気に仕事ができることに感謝」を気持のベースに置く。 |
---|---|
素直と共感 |
出来事、他者(上司部下にかかわらず)のことば/行動に対して、気持ちを込めて「はい」、「ああそうなんですね」と受け入れる。まっすぐな気持ちで受け入れ、素直に実行する。素直に話す。 |
誇り |
自分自身、自らの仕事、自らのチーム、自社に対して自分自身がつくっているのだという意識と誇りを持つこと。この意識と誇り高さが自己の言動のレベルをあげ、社会を動かす。 |
顧客第一 |
「私たちは顧客に支えられている」、そのことを深く認識し、日々のどんな場でも具体的行動に反映させる。(何が顧客第一かを常に考え実行する)WINWIN。三方よし。 |
親切 |
親切心が仕事レベルを向上させる。相手や周りにとって何がうれしいことなのかを常に思い、自分がされたら嬉しいことをする。知ったら喜んでもらえることを早く知らせる。 |
信頼 |
人と人を結びつけるのは「信頼」。他の誰でもなく自分自身と約束をする、そして守る。その繰り返しで自分が信頼できるようになる。自らを信頼できる自分になってはじめて人を信頼できるようになり、人からも信頼されるようになる。やると自ら決めたことを守り通すことから全てが始まる。見える化/報告・相談・連絡は信頼の基礎。 |
熱いパッションと 前向き姿勢 |
仕事にパッションを持つ。ポジティブな物事の捉え方と表現だけにする。ことばをポジティブに変えると前向きな姿勢につながり、明るい未来を呼ぶ。 |
チャレンジ |
現状維持は退化と認識。毎日、毎週、毎月、毎年、新しいことに挑戦する。新しいこと、知らないこと、大変そうに見えることに向かう気概を持ち行動をする、そしてたくさん失敗をする。失敗は成功のもと、これを実践!仕事はチャレンジの場、失敗の場。 一回きりの人生を思いっきり生きる。不安は無策・何もしないことから生まれる。 思いっきりチャレンジし、そのチャレンジをたのしむ。 「人間の真価は何を成したか、あるいは何を為せるかではなく、何を成そうとしたかである」 |
自主性 |
仕事人としての価値は自主性。MTG時には求められる前に意見を出す。日常的に自ら提案を行う。指示待ちは論外、新しい分野、新しいマーケット、新しい仕事に自ら向かう、そしてコミット、これが自主性。 |
元気 |
元気でいることが自分と周りの元気の源泉であることをはっきり認識する。 全員が元気の源泉になる、なりあえること。 朝のあいさつ「おはようございます」、帰りのあいさつ「お先に失礼します」、外出「行ってきます」「ただいま」をひとりひとりに、大きな声で全員にかける。声と心が届くあいさつ、心が届かなければ意味なし。 |
気付き |
気付きがなければ進歩も改善もない。課題や問題点への気付きが改善を生み、気付きが親切につながる。気付きはありたい姿に志向する目的意識・成長意識からのみ生まれる。 |
他者との関係のありかた
対話 |
対立ではなく対話でもっともよい未来のために、をつくりあげる。対話はまず隣の人に声をかけることから始める。他部署に声をかける。会社を、部署を、自分をよりよくする事柄について話してみる。 |
---|---|
助け合い |
困っている時のみならず、いつでも周りに味方であること、力になることをことばと態度で示す。上司に対して、経営者に対しても同様。自ら、助ける気持ち、貢献する気持ちを示すことが人との共生、会社への貢献。 |
連携 |
ひとりで事を成せることはない。ヒトとヒトがその能力と役割責任を生かしあい、掛け算効果で事が成し遂げられる。だから、情報を見える化し、いつも共有することが必須。連携は、チーム力の源泉。各々の能力を最大限に発揮し、役割を明確にし、その役割と関係性を考え抜く。 |
革新と変革 |
チェンジメーカー、チェンジエージェントであれ。求めるべき自部署の将来像を思い描く、常識や既定のやり方に疑問を投げかける、創造的で知的な刺激を与える存在であること、目標に向かって主体的に取り組むこと。変革を起こす。 |
仲良きこと |
「仲よきことは美しき哉」。部署/業務にこだわらず、社内外の活動を共に行う。声をかける。共に学ぶ。苦楽を共にし、運命共同体である職場でこそ、ほんとうの友ができる、その喜びをつくる努力をする。 |
切磋琢磨 |
互いに励ましあい競争し合って共に向上する。他者から学び、よい点を取り入れるのみならず、共に向上する、向上しあうことが大事。人の向上にも責任を持つ。 |
人のつながり |
ヒトとヒトはつながっていること、つながらねば、を強く意識する。 |
職務能力について
向上 | 昨日より今日、今日より明日、明日より明後日と、自己の業務遂行力を高めること。1時間を30分、30分を20分に、と継続的な向上を具体的に実行。 |
---|---|
学び | 業務の向上には学びが必須。業務向上のために、自己の幅を広げ高めるために、能力アップのために、生涯学習意識を持つ。自己をさらに伸ばすべき点、不足する点を見つける。 |
E.OCT 6つのE
Encourage | 勇気づける、元気づける、励ます 私たちE.OCTは、社内でお互いがencourageしあう、そしてもっとサスティナブル社会に向かうよう多くの人々、企業をencourageできる個としての存在、会社であることを目指します。 |
---|---|
Endeavor | 何かをしよう、また達成しようとするまじめで良心的な行動 私たちE.OCTは、全員でよりよくすることに、まっすぐに、不断に努力をし続けます。 |
Energy | 元気 行動力 力強さ 英気 根気強さ 勢い |
Enjoy | たのしむ 喜びを得る 喜びを引きだす、または受ける たのしんでまわりをたのしませ、喜ばせます。 |
Environment | 環境 自然環境 社会的・文化的・精神的に影響力を持つような環境 私たちE.OCTはたのしく「サスティナブルな社会をつくる」役割を担います。 小さなことでも、よりよい環境につながることであれば迷うことなく進みます。 |
Ethic | 倫理 個人や社会集団で受け入れられている善悪判断の原則 |
もっとE.OCTを知りたい方はこちら
http://www.facebook.com/eoct2011
http://wwww.instagram.com/ecomfort_eoct/